2011.7.18 埼玉から自走で来店してくれました。
お客さんが来る時に、白バイに、切符を切られてしまいました。
お客様に城西来店の祭は、くれぐれも安全運転で宜しくお願い致します。
本日は来店ありがとうございました。次回は気お付けて宜しくお願い致します。
お客さんが来る時に、白バイに、切符を切られてしまいました。
お客様に城西来店の祭は、くれぐれも安全運転で宜しくお願い致します。
本日は来店ありがとうございました。次回は気お付けて宜しくお願い致します。
皆さん お疲れ様でした。
コンビニで待ち合わせ!!
富士スピードウェイに到着
みんなの愛車
ピットロードで、記念撮影
走行前撮影
今回は、皆な自然 追い風もあっってカウル無しモンキーの高記録を、残せたと思います。
150キロ越え何台もでた。結構この記録しばらく残ると思います。
次回は、3回目MAX ZOENmini 9月6日(火)予定に成っています次は150㌔オーバー
出したいです。
スタート画像: ミクシィーイベントコミの MAX ZONE MINI(最高速GP) イベントで
ミクシィー登録が必要です。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=62784760&comment_count=9&comm_id=5492710
今回も、また天気怪しそう
なぜか予想とは裏腹で、今まで必ずドライコンデションで走れているんですよね
でもやっはり気温、湿度、気圧、天気は気に成りますね
今回は前セッテングは、だいぶ詰めました。ただ富士スピードウェイ標高が高い上天候が
非常に変わりやすいのでメカの腕にかかって来るのですよね前々天候チック必要ですね
当日のコンデションチックに、富士スピードウェイオフィシャルホームヘージのライブ映像ご利用下さい。
FSW.TV : 富士スピードウェイ公式サイト トップページの右上 富士ライブ映像あるよ
↓ ↓ ↓
申し込みについてオートバイ誌ホームページ↓ ↓ ↓
http://www.autoby.jp/blog/2011/06/max-zone-mini74.html
■MAX ZONE miniについて
パーツの装着や組み合わせで、4miniマシンはどれくらいのスピードが出るのか、富士スピードウェイの国際レーシングコースを
使って実際に計測してみようという企画です。読者の皆様に「このパーツを装着するとこれくらいの速度が出るんだ」という、チ
ューニングの指標という観点で誌面を楽しんで頂けたらと考えております。マフラー交換のみの車両から、本格的なチューニング
マシンまで、幅広いマシンの参加をお待ちいたしております。
・会場:富士スピードウェイ 国際レーシングコース(静岡県駿東郡小山町)
・走行可能時間:1時間(フリー走行形式、全クラス混走)
・掲載号:月刊オートバイ9月号(8月1日発売予定)ほか
・開催日:2011年7月4日(月) ・走行時間:午前11時~12時・受付開始:9時~10時
・エントリー代:5000円 ※別途保険料700円、富士スピードウェイ入場料1000円が必要です。
■クラス分けについて
今年度から新しいクラス分けを実施いたします。エントリーの際、お間違えのないようにお願いいたします。
・4miniクラス A:100cc未満 B:100cc以上
・2ストローククラス A:公道向け80cc未満 B:それ以外の200cc未満
・スクータークラス:125ccまでのマシンベースであれば改造制限なし
・オープンクラス:上記レギュレーションに該当しないマシンすべて、改造制限なし
■お願いと注意事項
・全車ゼッケンの装着は必須です。番号はお好きな物で結構ですし、他車とかぶっても問題ありません。
必ず、エントリー用紙にゼッケン番号を記入し、その番号を車体に掲示してください。
ゼッケンのない車両は計測や誌面掲載ができなくなりますので、ご協力をお願いいたします。
・タイヤは速度レンジに合った、サーキット走行対応のものを各自ご用意下さい。
・ライダーはサーキット走行の経験がある、当該車両に対応する免許証をお持ちの方に限ります。
・革ツナギ、ブーツ、グローブ、フルフェイスヘルメットなど、サーキット走行に相応しい装備でご参加下さい。
・参加料:5000円※別途保険料700円と、サーキット入場料1000円が必要です
以下にご記入頂き、6月25日までにFAXにて送信して下さい
開催日が雨天や濃霧の場合、当日のコースコンディションによって、富士スピードウェイ側の判断で走行可能かどうかを決定
いたします。また、走行中であっても、コースコンディションが悪化した際や、安全上の問題が生じた場合走行を中止する
ことがございますので、なにとぞご了承下さい。
詳しく来店にて!!